梅干し!干し終わりました♪ と ごはん
2017年 08月 05日
梅干し
3日間干し終わりました!
3日間干さねば!と日数ばかり気にしながら干したら(笑)
ちょっと干し過ぎになってしまったようです(>_<)アチャチャ~
「しぼしぼ しわしわ~
梅干し婆さんになってしまったわ~」と笑ってたら
娘も梅干しを見に来て 笑いながら
「カリカリ梅~?!」って...(゚∀゚)エッ?
ん~カリカリ梅は また別物やけど
言いたいことは伝わった(笑)( *´艸`)プッ
ぽってりした梅干しを作りたかったのになぁ~
そして
あ~こんなしわしわの梅干し婆さんにならんように
ちゃんとお肌のお手入れしないとねっ
と 面倒くさがりな自分を戒めました
...なんのこっちゃ?! 笑

干した後の保存方法は
梅酢に戻す方法と 戻さずそのまま保存する方法の
2種類があるようです
「初梅干しづくり」でどちらが良いのか分からないから
両方試してみることにしました

白梅干しと赤梅干し それぞれ半分づつに分けて
梅酢に漬ける梅は なるべくしわしわなのを
選んで漬けました
保存していると そのまんまの方は しっとりしてきて
梅酢の方はみずみずしくなるそうなので(しぼしぼ過ぎて無理かな)
ちょっと期待しときましょっ(#^.^#)
梅酢に漬けると 酸っぱい梅干し
そのままのは ねっとりとして
酸味が少ない梅干しになるそうです
梅1Kg 梅干しになるとチョットやなぁ~

からからに干し上がった 赤紫蘇はゆかりにする予定

残った梅酢は 調味料として利用できるようなので
使ってみようと思ってます^^

すぐにでも食べられるようですが
できれば3カ月以上寝かせたほうが
塩味が落ち着いて美味しくなるようです
ですが
梅干し好きの娘は 干し上がるのが楽しみだったらしく
「もう食べられる?!」と何度も聞くので
明日 炊き立てのご飯と一緒に味見をしてみようと思います!
初の自家製梅干しの味は どんなでしょ?!
「初めての梅干しづくり」
心配したカビも生えずに済んで 順調!と思っていたのに
最後の最後で 痛恨の干し過ぎ~(^-^;になってしまいましたが
それでも やっぱり梅干しを作れたことは とっても嬉しい♡
今まで 作りたい気持ちはありつつも
大変なんやろうなぁ~と思って
(娘ほど 梅干し好きではないし)
梅干しづくりに挑戦することがなかったけど
意外と簡単な工程で 大変どころか
日々変化していく梅を見るのが楽しくて♪
どきどきわくわくの梅干しづくりでした
来年は もう少し量を増やして
干し過ぎ^^;の失敗を生かして
次回こそ ぽってりとした梅干しを
作りたいなぁと もう今から思っています
鬼が笑うかな?!
梅干しづくりの様子はこちらです
↓
ブログ村テーマ
旬の味~梅仕事を楽しもう♪
ブログ村テーマ
保存食
ブログ村テーマ
暮らしを楽しむ
ブログ村テーマ
すこしいいこと。うれしいきもち。
ごはん


*炊き込みご飯(にんじん 椎茸 ごぼう アサリ お揚げ)
*椎茸の肉詰め 大根おろしと大葉 ポン酢をかけて
フリルレタス トマト
*きゅうりのキューちゃん

*椎茸 葱 お揚げ わかめのお味噌汁
*ごぼうとにんじんのきんぴら
*水茄子の糠漬け
*お豆の煮もの

ブログ村テーマ
おうちごはん
ブログ村テーマ
料理、クッキング
ブログ村テーマ
おうちごはんを楽しむ暮らし
ブログ村テーマ
毎日のごはん
ブログ村テーマ
毎日ウチゴハン
訪問して下さり 本当にありがとうございます
ランキングに参加しております
どちらかひとつ クリックしていただけると嬉しいです!
どうぞよろしくお願いします
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
応援ありがとうございます<(_ _)>

美味しそうに仕上がってますね~^^
あの4つ並んだ瓶詰め‥萌えますね!私、瓶詰めオタクなので(笑)
並んだ姿を見て、白梅酢も作ってみれば良かったと、ちょっと後悔。来年こそと思いますが、同じく鬼に笑われますね(笑)
赤紫蘇、3日位干したのでしょうか?どうしようかと、悩み中です^^*
こんばんは~!
ホントは、もっとぽってり ジューシーな梅干しを
想像してたんですけどね (*_*; トホホ
褒めて頂けて嬉しい~ (ノД`)・゜・。
味見をしたら、とっても酸っぱかったです(>_<)💦
味がまだまだ落ち着いていないせいかな?
それとも、しわしわになり過ぎたせいかな?
こんなものなのかな?
何もかも???です^^; (苦笑)
でも、梅干しにはなってました(笑) ^^v
赤紫蘇も、梅干しと一緒に3日間干したらカリカリに
乾きました。赤紫蘇にはちょうど良かったみたいです。
鬼に笑われても( *´艸`)また来年も作りましょうねっ!
甘酒♡病みつきです(#^^#)
コメントありがとうございました<(_ _)>