お弁当 と 作り置き と おでん ♪
2018年 10月 23日
娘のお弁当

*ちりめん山椒おにぎり🍙 ぶぶあられ ごま
*アスパラの豚肉巻き
下にフリルレタスを敷いて
*ゆで玉子 ごま塩
*れんこんのきんぴら
*パプリカ 紫キャベツの甘酢漬け
*おでんのこんにゃく 鶏肉
(鶏肉はアスパラの下に隠れて見えません(^▽^;))
*トマト 大葉 すだち
おにぎりアクション2018に参加しています♪
たくさんの子どもたちに
一食でも多く給食がとどきますように...
10月10日〜11月20日の期間中
#OnigiriAction のハッシュタグをつけて
Facebook Twitter Instagram等のSNSに
おにぎりの写真を投稿すると
1投稿につき 協賛企業さんから100円が寄付され
アジア・アフリカの子どもたちに
5食分の給食が届けられるそうです!
詳しくはこちらです
↓
にほんブログ村テーマ
お弁当、おにぎり
毎日のお弁当&夕ごはん
* いろんなお弁当 *
作り置き と おでん

昨日作った 作り置き
*甘麹
*ヨーグルト
*塩麹
*ちりめん山椒(上のお弁当のおにぎりに使いました)
と 味がよくしみこむように
朝のうちに仕込んでおいた
*おでん
甘麹 塩麹 ヨーグルトは
発酵器が作ってくれたので
実際に作った作り置きは
ちりめん山椒だけです( *´艸`)
いつもこちらの発酵器が作ってくれています!
↓
おでんのお鍋の真ん中に写っている
ちくわウインナーは
『ほっこりな毎日 from sumomonoki 』の
なっくんママさんのまねっこです^^
うちのおでん ウインナーはすぐ無くなるのに
ちくわはイマイチ人気が無くて
いつも最後まで残っています
記事を拝見して
ナイスアイデア!(((o(*゚▽゚*)o)))
これなら食べてくれそう!と
まねっこさせて頂きました
・ちくわをお湯につけるとすぽっと入る
・柔らかいウインナーより 粗挽きウィンナーの方が良い
等のコツも教えて頂いて 作ってみました
なっくんママさんの記事はこちらです
↓
はい!一番に無くなりました~<(_ _)>
(^^)V ヤッタ~ッ
ブログ村テーマ
常備菜や作りおき
常備菜
丁寧な暮らし
料理、クッキング
暮らしを楽しむ
訪問して下さり 本当にありがとうございます
ランキングに参加しております
下のバナーのどちらかをクリックして頂きますと
ブログ村のランキングポイントが入ります。
ブログ村にご登録のない方でも
どなたでもクリックして頂くことが出来ます^^
遊びに来たよ~^^♪ いいね!のかわりに
ポチっとして頂けましたら
とても励みになりますヾ(*´∀`*)ノ
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
↓↓


お手数ですが
こちらもよろしくお願いいたします。
↓

応援ありがとうございます(*^^*)
ちくわウィンナーがSiiさんの手にかかるとオシャレになっていて
味しみたおでんがと〜〜っても美味しそうです〜〜
ウィンナー巻きっていうおでん種はスーパーでも見かけるんですけど
こちらの方がウィンナーがしっかり味わえるしいいですよね〜
麹、美味しいし身体にもとっても良いんですよね=
ヨーグルトメーカーが一台あると便利そうです♪
おはようございま~す!
わーい、美味しそうに見えます?
やった~ヾ(*´∀`*)ノ
可愛くて、目にも美味しい「ちくわウインナー」!
好評でした^^
教えてくださってありがとうございました<(_ _)>
ほんとに、発酵器があるととても便利ですよ~。
甘麹は、水と麹、
塩麹は、水と塩と麹を入れて、スイッチオンで6時間。
ヨーグルトは、ヨーグルトと牛乳(又は豆乳)を入れて8時間。
どれも、入れるだけでできてしまいます。
ズボラな私には持って来いの、お助けマンです(^^)/
こんばんは~!
ですよね~
意外とおにぎりに時間取られてます(~_~;)
はい、作ったことないんですけど^^;
他にチーズ、納豆、酢(酵素エキス)等も 作れるみたいです。
付属のレシピ本を取り出して見てみると、
ヨーグルトや麹以外にも色々と楽しめるんだなと、
改めてまだまだ使いこなせていないことが分かりました(笑)