作り置きのおかず「親つく」便 と お弁当
2019年 08月 27日
娘のお弁当

*ハンバーグ
*塩昆布入り玉子焼き
*オクラ巻き牛肉
*こんにゃくのオランダ煮
*ピーマンのおかか炒め
*にんじんのナムル
*紫キャベツの甘酢漬け
*トマト、グリーンリーフ
*花形パプリカとねじり梅のきゅうり
*ごはん、ゆかり
にほんブログ村テーマ
お弁当、おにぎり
毎日のお弁当&夕ごはん
* いろんなお弁当 *
作り置きのおかず
「親つく」便
暑くて、煮炊きや買い物が億劫になる今日この頃。
私もそうだから、歳を取った母は尚更。
今までに何度も大病を患っている母。
もともと痩せているのに、
暑いと更に食欲がわかないみたいで心配。
こんな時、近くに住んでいれば、
すぐに必要なものを買い物したり
食べたい物を作ってあげられるのになぁ...
と、ジレンマ。
で、出来立てじゃないし、大したものではないけど、
ごはん作りの助けになれば、副菜にでもなればと、
ちょこっと作り置きのおかずや、
缶詰やチンしてすぐ食べられるごはん等送りました。
作った作り置きはこちら。↓

*ひじき煮
(お豆、にんじん、お揚げ、しめじ、ひじき)
*ちりめん山椒
*ゴーヤ、トマト、春雨の中華風和え物
*れんこんの甘酢漬け

*鶏肉、れんこん、いんげんの梅酒の梅煮
*ししゃもの南蛮漬け
(にんじん、玉ねぎ、パセリ)
*筑前煮
(鶏肉、にんじん、ごぼう、れんこん、
お揚げ、椎茸、こんにゃく、いんげん)

冷凍保存用(調理済み、温めるだけ)
*ぶりの照り焼き(わぁピンボケ~*_*; )
*ハンバーグ

冷凍保存用(下ごしらえ、少しずつ小分けに)
*豚肉の生姜焼き
*鶏の塩麹唐揚げ(焼いてもOK)

たんぱく質をたっぷり摂って欲しいので
魚とお肉は、簡単に調理できるようにしておきました。
一番上に写っているペットボトルは、
梅シロップ。
6月に漬け込んでいた梅は
たっぷりエキスがあがりました。
沸騰させて完成させました。
容器はパストリーゼで消毒。
実家用には、送っている途中に
割れないようにと
重量を軽くするためにペットボトルに。
沸騰させたし、クール宅急便で送ったので、
発酵することは無いとは思ったけど
心配性なので、
ペットボトルが膨らんでしまったらの事を考えて
念のため満タンにせず気持ち少なめに。
意味ないと思うけど(^▽^;)

梅を漬け込んだ時の記事はこちらです↓
使った塩麹は発酵器さん作。

使っているのはこちらの発酵器です。↓
送った次の日、母から届いたとの連絡があって
とても喜んでくれました。
この記事を書いている途中に、
そんなのあるのかなぁと思いつつも
「親のために作る作り置き」について
検索してみたら、たくさん出てきました!!
同じ思い、同じことをされている方々が
たくさんおられるんだ~。
本を出されている方もいらっしゃる。
なんと、親のために作る作り置きのことを
『親つく』という名前までついているようです。
何だか、心強い。
助けになるようなら
無くなり具合や欲しいもの等を聞いたりしながら
皆さんのお知恵やより良い方法も
参考にさせてもらって
これからも続けてみよう(*˘◡˘*)
にほんブログ村テーマ
常備菜や作りおき
丁寧な暮らし
常備菜
手作りおうちごはん
料理、クッキング

訪問して下さり 本当にありがとうございます
ランキングに参加しております
下のいずれかのバナーをクリックして頂きますと
ブログ村のランキングポイントが入ります。
ブログ村にご登録のない方でも
どなたでもクリックして頂くことが出来ます^^
遊びに来たよ~^^♪ いいね!のかわりに
ポチっとして頂けましたら
とても励みになりますヾ(*´∀`*)ノ
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
↓↓


お手数ですが
こちらもよろしくお願いいたします。
↓

応援ありがとうございます(*^^*)
Sii*さんの気持ちが何より嬉しいと思いますよ。
離れて暮らしていると、いろいろ思うところがありますね。
こんばんは。
はい、喜んでくれましたっ(#^^#)
実家まで、新幹線と特急を乗り継いで約2時間半と
以前に比べればかなり所要時間が短縮されたのですが、
それでも頻繁に帰れる距離ではないので
直接手助けできず、もどかしいなぁと思うことがたくさんあります。
「どこでもドア」があればなぁといつも思います^^;
H子さん、いつも温かいお言葉をありがとうございます♡