作り置きのおかず と 『パン・ド・ミ』作りました♪
2020年 05月 14日
作り置きのおかず
野菜をいろいろ買ったのが嬉しくて
またまた作り置きのおかずを作りました。

*にんじんの胡麻和え
*茄子の煮物
*ピーマンとパプリカと塩昆布の炒め物
*きゅうり、シラス、お揚げの酢の物

*大根葉とシラスの炒め物
*なめ茸
*かぼちゃのサラダ

大根葉とシラスの炒め物となめ茸は、
ごはんの上に載せて食べると美味しい。
娘の好きなおかずです。
にほんブログ村テーマ
常備菜や作りおき
丁寧な暮らし
おうちごはんを楽しむ暮らし
常備菜
手作りおうちごはん
料理、クッキング
新しいホームベーカリーで
まずはウリであるパン・ド・ミを焼きました!
パン・ド・ミとは...
『パナソニック ホームベーカリーの説明によると
パン・ド・ミはフランス語で「中身のパン」のこと。
パンのクラスト、いわゆる皮を愉しむフランスパンに対して、
中身となるクラムに味わいを求めます。』
と、ありました。
ん??(笑)ということは、
中身を愉しむパンということでしょうかね^^
形とか配合とかの定義はないのね^^;
取り出すとき、てっぺんを触って
へこんでしまいました^^;
柔らかい。

トーストして焼いて食べてみたら
皮は薄くパリっとしていて
中はふっわふわ♡きめが細かくて
美味しい~!!
使った感想ですが、
前に使っていたものは1.5斤が作れていたので
パンケースがかなり小さく感じました。
が、焼き上がったパンを見たらそれほど
小ささは感じませんでした。
パンケースの内側がフッ素樹脂加工されていて
するっと取り出せました。
以前のものに比べると格段の差!
なかなか取り出せなかった以前のストレスが無くなりました。
こねる音もほとんどしなくなり、静か。
やっぱり買って良かった^^
色んな種類の食パン...
特に、乃が美が監修したパナソニックホームベーカリー専用の
「生」食パンも作ってみたいし、
色んな種類の生地作りの機能があるので、
一つずつ楽しんでみようと思います!
![]() |
にほんブログ村テーマ
心地よい癒しの暮らし
日常の小さなできごとを愛する生活
暮らしを楽しむ
すこしいいこと。うれしいきもち。
キッチン家電

訪問して下さり 本当にありがとうございます
ランキングに参加しております
下のいずれかのバナーをクリックして頂きますと
ブログ村のランキングポイントが入ります。
ブログ村にご登録のない方でも
どなたでもクリックして頂くことが出来ます^^
遊びに来たよ~^^♪ いいね!のかわりに
ポチっとして頂けましたら
とても励みになりますヾ(*´∀`*)ノ
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
↓↓


お手数ですが
こちらもよろしくお願いいたします。
↓

応援ありがとうございます(*^^*)