栗しごと(渋皮煮)♪ と お弁当
2020年 10月 24日
娘のお弁当

*ササミフライ
*れんこんの挟み照り焼き
*カニカマといんげん入り玉子焼き
*にんじんのナムル
*ゴーヤチャンプルー
*紫キャベツの甘酢漬け
*トマト、グリーンリーフ
*ごはん、ゆかり
にほんブログ村テーマ
お弁当、おにぎり
毎日のお弁当&夕ごはん
* いろんなお弁当 *
おうちでCafe風ごはん&今日のお弁当
栗しごと
先日買った栗!

1,830gありました。

半分は前回同様圧力鍋で茹でて剥きました。
味見をしたら、甘い~♪
フリージングバッグに入れて冷凍保存しました。
また、栗ごはんを炊きましょ^^

残りを渋皮煮にしました。
熱湯に15分くらいつけて剥きました。
おしり(座)の鬼皮が取れていませんが大丈夫!
後でぽろっと取れます。

重曹を加えて火にかけ、沸騰したら
栗が躍らない程度の弱火で10分ほど煮て
水洗いをして、渋皮が破れないように
1個ずつ座や筋を取る。
これを3回繰り返して、渋皮に残った筋を
丁寧に丁寧に無理をせず取りました。
筋などが取れてきれいになった栗を
ひたひたの水を入れ、砂糖を2~3回に分けて加え
クッキングシートを落し蓋にして20~30分煮て
そのまま冷やし一晩置いて出来上がり~。
長期保存できるように瓶詰にしました。
煮沸消毒した瓶に渋皮煮を入れ、
ゆるく蓋をして火にかけ、20~30分煮たら取り出し
蓋をしめて、冷めるまで逆さにして完成!
瓶に入らなかった分は、早速おやつに。
残りはフリージングバッグに入れて
またまた冷凍保存しました。

おやつのじかんは、長くなりそうなので
次回に続く...です^^
にほんブログ村テーマ
保存食
手しごとと家しごと
心地よい癒しの暮らし
日常の小さなできごとを愛する生活
暮らしを楽しむ
Fammさんの『出張撮影』
安心して撮ってもらえるサービスがたくさん盛り込まれてます!
七五三等の記念写真にいかがでしょう(*''▽'')
ご家族の自然な表情で微笑ましい撮影例が
たくさんあるのでとても参考になりますよ!
よろしければ覗いてみてくださいね♪
↓


訪問して下さり 本当にありがとうございます
ランキングに参加しております
下のいずれかのバナーをクリックして頂きますと
ブログ村のランキングポイントが入ります。
ブログ村にご登録のない方でも
どなたでもクリックして頂くことが出来ます^^
遊びに来たよ~^^♪ いいね!のかわりに
ポチっとして頂けましたら
とても励みになりますヾ(*´∀`*)ノ
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
↓↓


お手数ですが
こちらもよろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村読者登録バナーです
↓
応援ありがとうございます(*^^*)
Siiさんの渋皮マロンちゃん♡
でもやっぱりできあがるまでの工程が!!
凄く凄く手間暇かかるというのが分かりました
え?重曹?
え?これを3回も?
って声出してしまいました
私は作ったことがなく
いつも頂くばかりで(笑)
だけどあのおいしさはほんとに感動ですもんね
初めて食べた時『何これ~!!』って叫んだの
覚えてます
いつか作ってみたいって気持ちはあるけど
隣にSiiがいててほしいです(笑)
こんばんは。
はい、意外と手間がかかります^^;
しかも、今回は小粒でたくさんあったので
時間がかかりました⤵
でも、手間暇かけた分美味しいです♡
わぁ~私もkanaさんの隣で一緒に渋皮煮作りたいなぁ~(*˘◡˘*)