『柿と栗』 & 『栗しごと(渋皮煮)』♪
2021年 11月 12日
父さんが奈良に帰省して
道の駅で柿と栗を買ってきてくれましたヾ(*´∀`*)ノ
母が柿が好きなのを覚えてくれていて、栗は私のリクエスト!
ありがたや~。
柿は...さすが柿の産地。
甘くて甘くてめちゃくちゃ美味しい♡
母も喜んで食べてます^^

栗しごと
栗は今年も登志子さんに教えて頂いた
「活力鍋で栗の皮をむく!」の方法で圧力鍋で茹でました。
母にも手伝ってもらって、つるりん!ときれいにむけました↓
今回は渋皮煮の栗も一緒に茹でてみました。
渋皮煮を多めに作ろうと思っていたけど
鬼皮を剥いている途中、渋皮煮に傷がついてしまって
(圧力鍋で茹でると渋皮が柔らかくなりすぎるかな?!)
渋皮の無い栗が予定より多くなりました^^;
後々使えるようにフリーザーバッグに入れて冷凍しました。

結局、渋皮のあるものと無いもの、半々ぐらいに。
重曹を入れたお湯で渋皮のついた栗を煮てあく取りをして
渋皮に残った筋などを渋皮を破らないように丁寧にお掃除する、
それを3回繰り返し、栗がきれいになったら
重曹を抜くため、2~3回水を換えて煮る。
水ときれいになった栗をお砂糖で煮て...
渋皮煮も完成しました!

まずはお味見!
美味しくできましたよ~ん。

栗大好き♡
お菓子作り等に使ってゆっくり楽しみます♪
にほんブログ村テーマ
保存食
手しごとと家しごと
心地よい癒しの暮らし
日常の小さなできごとを愛する生活
暮らしを楽しむ
すこしいいこと。うれしいきもち。

訪問して下さり 本当にありがとうございます
ランキングに参加しております
下のいずれかのバナーをクリックして頂きますと
ブログ村のランキングポイントが入ります。
ブログ村にご登録のない方でも
どなたでもクリックして頂くことが出来ます^^
遊びに来たよ~^^♪ いいね!のかわりに
ポチっとして頂けましたら
とても励みになりますヾ(*´∀`*)ノ
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
↓↓


お手数ですが
こちらもよろしくお願いいたします。
↓

にほんブログ村読者登録バナーです
↓
応援ありがとうございます(*^^*)
ここで、わたしが出てくるなんて・・・超~~感激です!
ありがとうございます。
渋皮煮が美しいです♪
お忙しいのでしょうに、
いつも心を込めた手仕事がいっぱい!
素敵です!
こんにちは。
ꈍ◡ꈍ エヘヘ、登志子さんのお名前勝手に出させて頂きました<(_ _)>
登志子さんに教えて頂いた方法で、毎回簡単に皮がむけてます!
ありがとうございます。
登志子さんに褒めて頂けるなんて、この上なくとっても嬉しいです~。
毎日手を掛けられてお心のこもった美味しそうなおうちごはんを
作られる登志子さん。もう尊敬の言葉しかないです。
素敵な盛り付けの美しいお写真、私もいただきたいなぁと
思いながらいつも拝見しております。